入試要項
出願手続きの前に、入試要項を必ず確認しましょう。
エントリーの手順

入試要項・エントリーの仕方の確認
入試要項をよく読み、募集対象や受付期間をご確認ください。

ユーザ登録
パソコン・スマートフォン・タブレット等を通じ、基本情報を入力してユーザ登録を行ってください。ユーザ登録を行うとマイページが作成されます。
※ユーザ登録するメールアドレスは、その後の連絡に使用するものになりますので、常に受信できるメールアドレスをご登録ください。

写真の登録
マイページの「写真登録」ボタンより、顔写真データをご用意の上登録してください。
写真の登録が完了しないと、エントリーボタンを押すことができません。

マイページからエントリー
マイページのエントリーボタンより、WEBエントリー受付期間中に手続きを行ってください。
エントリーが完了すると、完了通知メールが登録したアドレス宛に届きます。

書類の提出(必要な場合のみ)
エントリーに際して必要な書類を提出しなくてはいけない場合は、要項や画面に記載されている内容に従い学校まで書類を送付してください。

エントリー票の発行
エントリーに必要な情報が学校側で確認されますと、エントリー票がマイページに発行されます。(メールでも通知されます)
ダウンロードし、内容を確認してください。

エントリー結果通知
所定の手続きを完了した後、エントリー結果がマイページに発行されます。(メールでも通知されます)
通知票に記載された内容に従い、出願の手続きに進んでください。
出願の手順

入試要項の確認
入試要項をよく読み、募集対象や受付期間をご確認ください。

ユーザ登録
パソコン・スマートフォン・タブレット等を通じ、基本情報を入力してユーザ登録を行ってください。ユーザ登録を行うとマイページが作成されます。
※ユーザ登録するメールアドレスは、その後の連絡に使用するものになりますので、常に受信できるメールアドレスをご登録ください。
※エントリーで既にユーザ登録を終えている場合は、この登録作業は不要です。

写真の登録
マイページの「写真登録」ボタンより、顔写真データをご用意の上登録してください。
写真の登録が完了しないと、出願ボタンを押すことができません。

マイページから出願
マイページの出願ボタンより、WEB出願受付期間中に手続きを行ってください。

検定料のお支払い
検定料のお支払いが発生する入試の場合は、画面の指示に従い希望のお支払方法を選択して進めてください。
※コンビニエンスストア・ペイジー・銀行振り込みを選択された場合は、実際にお支払いを終えるまで出願完了になりません。

出願完了
出願が完了すると、完了通知メールが登録したアドレス宛に届きます。

書類の提出(必要な場合のみ)
出願に際して必要な書類を提出しなくてはいけない場合は、要項や画面に記載されている内容に従い学校まで書類を送付してください。

受験票の発行
出願に必要な情報が学校側で確認されますと、受験票がマイページに発行されます。(メールでも通知されます)
ダウンロードし、内容を確認してください。

合否結果通知
所定の手続きを完了した後、合否結果がマイページに発行されます。(メールでも通知されます)
通知票に記載された内容に従ってください。
合格後の入学手続きについては、学校までお問い合わせください。
事前準備
推奨環境
システムを快適にお使いいただくために、以下のブラウザでのご利用を推奨します。
なお、セキュリティ的な観点から、ブラウザやOSの自動アップデートを有効に設定して、最新版をご利用ください。
- Windows
- Google Chrome(最新版)
- Microsoft Edge(最新版)(Chromium版 Edge)
- Mozilla Firefox(最新版)
- Mac(Macintosh)
- Google Chrome(最新版)
- Safari(最新版)
- Mozilla Firefox(最新版)
- Android
- Google Chrome(最新版)
- iOS
- Mobile Safari(最新版)
※OS提供元が、サポートを終了している古いOSでのご利用はサポート対象外となります。
利用可能なメールアドレス
システムからの大事なお知らせが届くため、必ず受信できるメールアドレスをご用意ください。
携帯キャリア各社のメールアドレスでも登録できますが、迷惑メール対策等で「メールの受信/拒否設定」が設定してある場合、メールが受信できないことがあります。
パソコンメールの登録を推奨します。
ドメイン指定受信をしている場合は「ce-subsc.jp」からのメールを受け取れるようにしてください。
PDFデータを開くためのアプリケーション
Adobe社の「Adobe Acrobat Reader」、「Adobe Reader」を推奨します。
Adobe社のホームページからダウンロードしてください。
こちらからダウンロードください。
A4サイズが印刷できるプリンター(書類の印刷が必要な場合のみ)
受験に必要な帳票を出力する場合に利用します。プリンターをお持ちではない場合は、お通いの高校までご相談の上、印刷してください。
USBなどにPDFデータを保存し、コンビニエンスストアなどでも印刷が可能です。
顔写真のデータ
写真は10MB以下の JPG/PNG ファイルをご用意ください。
登録時にアップロードしていただきますが、これ以上のデータ容量の場合アップロードできません。
〇適切な写真例

1)縦長サイズで3(横):4(縦)の比率の写真
※本システムにサイズ調整機能があります。
2)無背景、正面、脱帽
3)本人の顔がはっきりと確認できるもの
4)3か月以内に撮影のもの
5)カラーのみ。白黒不可。
✖不適切な写真例






検定料とお支払い
入試区分と料金
入試区分 | 検定料 | システム利用手数料 |
---|---|---|
AO入試(一次) | ¥18,000 | ¥770 |
推薦入試(一次) | ¥18,000 | ¥770 |
推薦入試(二次) | ¥18,000 | ¥770 |
特待生選抜入試(二次) | ¥18,000 | ¥770 |
特待生選抜入試(チャレンジ)(二次) | ¥9,000 | ¥440 |
指定校入試(一次) | ¥18,000 | ¥770 |
一般入試(三次) | ¥18,000 | ¥770 |
一般入試(四次) | ¥18,000 | ¥770 |
一般入試(五次) | ¥18,000 | ¥770 |
社会人入試(一次) | ¥18,000 | ¥770 |
社会人入試(二次) | ¥18,000 | ¥770 |
社会人入試(三次) | ¥18,000 | ¥770 |
社会人入試(四次) | ¥18,000 | ¥770 |
社会人入試(五次) | ¥18,000 | ¥770 |
専攻科・研究科入試(三次) | ¥18,000 | ¥770 |
専攻科・研究科入試(五次) | ¥18,000 | ¥770 |
支払方法
クレジットカード
コンビニエンスストア
各コンビニエンスストア別のお支払い方法
銀行振込
銀行ATMからの入金も可能です。
銀行:三菱UFJ銀行
支店:岡山支店
口座:普通口座
口座番号:1009202
口座名義:学校法人加計学園
口座名フリガナ: ガ)カケガクエン
振込手数料はご負担ください。
※手数料はご利用の銀行によって異なりますのでご不明な点は銀行窓口へお問合わせください。
【お支払いの注意事項】
必ずご出願者のお名前でお支払いください。ご出願者以外のお名前(保護者等)でお支払いいただいた場合、お支払いの確認ができない場合がございます。
必要書類と郵送
エントリー
AO入試(Ⅰ期)
●市販の400字詰めA4原稿用紙に横書きで製作。
●表紙に提出課題と記入しタイトル・志願学科・氏名を記入してください。
表紙から順に1、2と各用紙の下へページ番号を記入してください。
AO入試(Ⅱ期)
●市販の400字詰めA4原稿用紙に横書きで製作。
●表紙に提出課題と記入しタイトル・志願学科・氏名を記入してください。
表紙から順に1、2と各用紙の下へページ番号を記入してください。
AO入試(Ⅲ期)
●市販の400字詰めA4原稿用紙に横書きで製作。
●表紙に提出課題と記入しタイトル・志願学科・氏名を記入してください。
表紙から順に1、2と各用紙の下へページ番号を記入してください。
入試
AO入試(一次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
推薦入試(一次)
推薦入試(二次)
特待生選抜入試(二次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
指定校入試(一次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
一般入試(三次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
一般入試(四次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
一般入試(五次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
社会人入試(一次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
社会人入試(二次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
社会人入試(三次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
社会人入試(四次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
社会人入試(五次)
②高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を提出してください。(見込み者は「合格見込成績証明書」)。
③卒業後5年以降経過し、調査書が提出できない場合は、卒業証明書または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
専攻科・研究科入試(三次)
専攻科・研究科入試(五次)
送付先・方法
WEBからのエントリー・出願をしないまま書類だけ郵送してしまわないようにくれぐれもご注意ください。
送付方法
【郵送の場合】出願期間内(必着)までに速達書留で送付してください。
【持参の場合】平日のみ。受付期間は9:00~17:00(土曜・日曜・祝日は受付できません。)
送付先
〒700-0003 岡山市北区半田町8-3
学校法人 加計学園
岡山理科大学専門学校
よくある質問
事前準備の推奨環境をご確認ください。
操作性を向上させるために、Cookie(クッキー)及びJavaScriptを使用しています。 それぞれの設定が有効であることを確認してください。これらは個人情報を保持するものでありませんのでご安心ください。
事前案内・出願後の案内で印刷が必要なものがある場合は必要です。
自宅にプリンタのない人は、出願登録を完了した後に、プリンターのある場所でマイページ画面の「確認」ボタンから印刷するか、USBメモリーなどにPDFデーターを保存して、コンビニなどで印刷する方法もあります。
出願できます。但し、登録したメールアドレスに送信されるメールを確実に受信し、自由に閲覧できることが前提です。また、大切な個人情報が含まれますので第三者が利用するパソコンでは、必ずログアウトしてブラウザを閉じるなど取り扱いにご注意ください。
使用できます。
登録されたメールアドレスは、本校からの通知などに使用します。必ず常に受信できるアドレスをご利用ください。
ドメイン指定受信を設定されている方は、次のドメインからのメールを受信できるように設定を追加してください。
(ce-subsc.jp)
スマートフォン、タブレットからでもアクセスできます。
Javascriptの使用が無効に設定されている場合は、有効に設定してください。
クッキー(Cookie)の使用が無効に設定されている場合は、有効に設定してください。
- コンビニのコピー機で印刷
コンビニのネットワークプリントサービスを利用します。 シャープビジネス・ソリューション株式会社が提供している、全国のファミリーマート、ローソンに設置してあるコピー機にお手持ちのファイルを転送して印刷できるサービスです。iPhoneアプリ、Andoroidアプリが提供されています。
ネットワークサービスのHP
iPhoneアプリ
Androidアプリ - ご自宅のパソコンにPDFを転送して印刷
ご自宅にPCに接続されたプリンタを持っている方が対象です。
- スマートフォン・タブレット連携できるプリンタで印刷
プリンタの機種によっては、Wi-Fiやメールを活用してスマートフォンから直接プリンタにファイルを転送して印刷できる機種があります。
CookieおよびJavaScriptの設定が有効になっているか確認してください。
登録を完了している場合、マイページに申込履歴として登録内容が表示されます。
「お申し込み履歴はありません。」と表示されている場合、登録は完了していません。もう一度、マイページからやり直してください。
氏名の場合は漢字の代用にチェックを入れ、代替文字もしくは、カナをご利用ください。
住所の場合はそのまま代替の文字を入力してください。
本学の入学手続きの際に、正しい漢字を登録することができます。
例)髙橋→高橋 山﨑→山崎 (ローマ数字)Ⅲ→(アルファベットのアイ)III
検定料を支払う際に、どのような点に注意すればよいですか。
- 手続き完了後コンビニエンスストアへ支払いに行く必要があります。
- コンビニエンスストアへ支払いに行く際に、必要な情報(決済番号など)を忘れずに控えてください。
- 支払い期限が過ぎると支払うことができません。
- 支払った際に受け取る受領書類は必ず持ち帰ってください。(本人控として保管してください。)
- 返金には対応しておりませんのでご注意ください。
- 登録完了と同時に検定料のお支払いが完了しますので、その後の登録内容の変更はできません。
- 事前にクレジットカードの有効期限とご利用可能なカード会社をご確認ください。
- 登録時は、1回の支払いのみとなります。返金には対応しておりませんのでご注意ください。
- 手続き完了後、ゆうちょ銀行もしくは銀行ATMへ支払いに行く必要があります。
- ATMへ支払いに行く際に、必要な情報(決済番号など)を忘れずに控えてください。
- 支払い期限が過ぎると支払うことができません。
- 支払った際に受け取るATM明細書は必ず持ち帰ってください。(本人控として保管してください。)
- 返金には対応しておりませんのでご注意ください。
銀行振り込みを選択される場合
- 案内に記載されている内容をしっかり確認して振り込んでください。
- トップページにある支払方法の銀行振込にも同様の記載があります。
- システムを通してのお支払いでないため、システム利用手数料は発生しませんが振り込みの際の振込手数料は自己負担にてお願いします。
エントリー・出願履歴の一覧にラベルで「支払済」となっていればお支払いが完了しています。
お問い合わせ
入試に関するお問い合わせはこちらから
TEL.086-228-0383(代表)